「日本酒に挑戦してみたいけど、どれが自分に合うかわからない」
「お酒全般好きだけど、ふだんあんまり日本酒を飲まないから、どれが美味しいのかわからない」
あなたはこういうお悩みありませんか?
自分はありました。
現在進行中でそんなに日本酒が詳しくありません(´;ω;`)
でも、ひょんなことがキッカケで、いろいろな日本酒を飲む機会が増えました。
そんな日本酒初心者の自分が「美味しい!」と思った日本酒を知りたい方って、意外に多いんじゃないかと思い、ランキングにしてみました!
正直、日本酒初心者なので感想などの説明が拙い部分もありますが、温かい目で読んでもらえると嬉しいです。
目次
筆者の好きなお酒
1番はビール、2番目はワイン、3番目は日本酒、という順番です。
延々とビールを飲み続けられるぐらいビールが好きです。
日本酒の好みでいうと、甘すぎず辛すぎない味が好きです。
辛すぎるのは少し苦手ですね。
そんな好みの僕が紹介します。
甘めなお酒が苦手な方にとっては、ランキングは下から見た方が相性が良いかもしれません。
基本的には辛めより甘めな日本酒が上位にランクインしています。
新政 No.6 R-type(あらまさ)
飲んだ感想
美味しかったですねー。飲みやすいです。
日本酒の初心者である自分でも飲みやすい、また、知人の日本酒好きも納得させる良さがありました。
日本酒が苦手という方に、特におすすめの一本です。
価格も新政シリーズの中ではお手頃で、コスパを考えたら最強かなと!
また飲みたくなる日本酒。
公式サイトより
新政唯一の定番生酒「NO.6」シリーズ。そのボトムを支えるR-Type(アールタイプ)は、まさしく「Regular」(通常版)として、気軽にお楽しみいただけるエントリーモデル。生酛造りによって強調された生酒らしい旨みを、余すところなく楽しんでいただきたいと願っている。
「新政 No.6 R-type」の生産
秋田県 新政酒造(あらまさしゅぞう)
「新政 No.6 R-type」購入リンク
|
Kawanakajima-Fuwarin(かわなかじま ふわりん)
飲んだ感想
とても飲みやすく、日本酒初心者の方におすすめです。
フルーティーでジューシーなスパークリング日本酒。
味わいがとても柔らかく少し甘め。
スパークリング日本酒を飲んだことがない方に、まず試してみてもらいたい日本酒です。
公式サイトより
Kawanakajima-Fuwarinは、これまでの「日本酒」「清酒」と同じカテゴリーではありません。
本商品はボトル内発酵の生酒です。酵母が生きており、キャップを空けた瞬間にシュワシュワと踊り出します。
華やかでフルーティーな香りと、ジューシーな口当たり。ボトル内で酵母が満たした天然炭酸ガスが、舌と喉で心地よく弾け、躍り出します!
もちろん、「お米」と「天然水」のみで手作りされていますので、体にもやさしいのです。とってもおいしく、飲みやすいですがアルコール度数は12度。飲みすぎにはご注意!
「Kawanakajima-Fuwarin」の生産
長野県 酒千蔵野(しゅせんくらの)
「Kawanakajima-Fuwarin」購入リンク
公式ショップ:http://shusen.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=141070&csid=0
※2019年1月22日時点では、すべて売り切れでした
赤武 AKABU 純米吟醸生 NEWBORN
飲んだ感想
フルーティーな香りとキレが特徴的な日本酒。
口当たりも優しく飲みやすい、乾杯の一杯にちょうどよい日本酒です。
こちらも日本酒初心者の方におすすめですね。
フルーティーな日本酒が好きではない方でも気に入るはず。
「赤武 AKABU 純米吟醸生 NEWBORN」購入リンク
|
天彩 – amairo –
